2014/10/06

松庵文庫_手ぬぐい取り扱いのお知らせ



西荻窪にある、古民家を改装したカフェ「松庵文庫」で
手ぬぐいを取り扱って頂ける事になりました。
5種類の手ぬぐいを納品しています。
追加などは未定です。

駅から少し歩きますが、
築80年の建物はお庭があって
ゆったりとした時間をすごす事ができます。
器や生活雑貨の販売やイベントも行っていますので
住宅街の中に楽しい空間を見つけに行ってみてください。
都内で手ぬぐいの取り扱いは今のところここのみです。
私も大好きな西荻、ぜひ足を運んでみてください。

松庵文庫
東京都杉並区松庵3-12-22
03-5941-3662
11:30~18:00
(月曜〜15:00・火曜定休 ) 

2014/09/25

ものづくりGarden 2014 Autumun_参加します


10/18・19と京都府立植物園で開かれる
『ものづくりGarden 2014 Autumun 』の10/19に参加します。
京都府立植物園
(くすのき並木/竹笹園/北山門広場/エコ路地)
9:00~16:00
雨天決行


2日間合計で700ブース出るらしいです。
bird campのブース番号は235。エコ路地での出店です。
東京でいうデザフェスなのか、アースデイ的ナチュラルなイベントなのか、
状況がよくわからないけれど初の京都、お勉強しに行ってきます。
京都でもたくさんの人に会えますように。
お近くの方はぜひ遊びに来てください!
お待ちしております*

Loppis Ueda_終了しました


9/20,21と長野県上田で初めて開かれた蚤の市イベント
「Loppis Ueda」
楽しく参加させて頂きました。
お越し下さり、お話した皆様、
出展者やスタッフの皆様、ありがとうございました。







50店舗以上のお店が東京や長野から集まったイベント、
1人で出店したのでなかなかゆっくり見て回れなかったのですが
とても楽しかったです。
スタッフの方が朝から元気よく動いていて
お客さんも小さな子からおじいちゃんおばあちゃんまで。

作ったものを見てもらいながら
シルクスクリーンプリントの説明から全く関係ない話も。
手ぬぐい洗顔の話で盛り上がったり、
東京にいる娘さんから頼まれた…と来てくれた方もいました。
(後で指色のイベントに来てくれた方と判明!)
先日行った下諏訪にあるマスヤゲストハウスのスタッフさんも来てくれて、
東京から来たという方が友だちへのプレゼントに買ってくれたり。
たくさんの人達とおしゃべりできたのが楽しかったです。

お客さんとだけではなく、
両隣のブースの方達とおしゃべりしたり
たまたま友だちの友だちが出店していて仲良くなったり、
春先のイベントで一緒になった作家さんの知り合いがいて
紹介してくれていて、おしゃべりしたり。
初の1人屋外イベントで不安もあったものの、
今までのbird campの出会った人達から助けてもらった長野でした。


2日目。地味に並び替え。
前日泊まったホテルで寝ながら1日目の反省&どう見せたらいいか考える。
この日の方が人が多く、学生さんとけっこうお話しました。
一緒に布バッジをどれにするか悩んだり、楽しかった!
来年もぜひ参加したいイベント!

紹介してくれたくわさんに、
まとめて引率してくれたたろうさんに、
スタッフの方々に、
友だちに紹介してくれた友だちに、
出会った方々に、本当に感謝です。
ありがとうございました!



その他Loppisーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆


ルヴァンのパンも出店。
カンパーニュにはちみつバターをぬっただけのシンプルさ。
なのにすごくおいしかった。


普段はコラージュなどデザイナー?作家?
一緒に出店したいたNEWSEDさんにも商品があったり。
かっこよくてかわいいものがたくさん。
最後の一個だった三角ブローチ購入。



大きなまつかさがいろんな人の注目の的。
ロシアの古道具を扱っていて、
ピンバッジと鳥モチーフ小物を購入。
ドライフラワーのブーケもとてもかわいかった!

他にも、チェドックでガチャガチャしたり、
(子供がガチャガチャやーりーたーいー!と駄々こねる位大人気)
オブスキュラのコーヒー飲んで夜の寒さをしのいだり、
下諏訪で訪れたwawaさんも出店していたので再会できたり、
Micro Worksの海山さんとも青谷明日香さんライブ以来の再会。
マルクトfourruofのブースが目の前でとても心強かったです。
ひとりはひとりで楽しいけれど、見て回れないのが残念!
それでもとても楽しかった!

内側にこもるように作る時間と
外に出て直接たくさんの人と話す外側の時間
両方好きです。
そして、両方の時間があってのbird campなのだなぁと
再確認したのでした。

次は京都の手づくり市へ行ってきます。
10月の終わりには展示もあります。
秋冬に向けてたくさん作りまーす。


2014/08/31

Loppis Uedaに参加します_'14/9/20~21


Loppis Ueda
2014/9.20(sat) 11:00~21:00
9/21(sun) 10:00~15:00
場所 長野県上田下常田商店街 haluta tokida周辺



長野県上田市で初めて開かれるマーケットイベントに
ご縁があって東京からのゲストとして参加させて頂ける事になりました。
長野の皆様初めまして、よろしくお願いします!

Loppisとはデンマークの言葉で「蚤の市」という意味だそうです。
県外・県内から飲食、音楽、家具、雑貨と幅広いお店や作家さん達が集まる
このイベントは様々な人達の出会いがありそうでとても楽しみにしています。
東京からはチェコの雑貨や絵本をなどを扱うチェドック や、
ドイツなどの雑貨を扱うマルクト、田中千絵さんなどなど。

東京以外のマーケットイベントへ1人で参加するのは
初めてなのでいろいろと心配な部分もあるけれど
めいっぱい出会いを楽しんでこようと思います。

ぜひ、上田まで遊びにきたり
近くへお越しの際は足をのばしてみたりしてくださいね〜*
お待ちしております!





2014/08/24

オーダー_カーテン






ものすごく久しぶりにオーダーのカーテンを作りました。
既成の無地のカーテンに刷ったもの。

最近はオーダーかばんも、
カーテンのように大きなものは待たせてしまう事が多いので
受けていなかったのですが、いろいろなやり取りの中で
やってみよう!と思ったのでした。

キッチンは打ち合わせの段階でベースになるパターンが決まったのだけれど
リビングのパターンは具体的には決まらず
どんな柄が気になってる?とか色のイメージとか
出身地の山の話とかいろんな事をおしゃべりしながら
最終的にはおまかせな感じで作らせてもらいました。

今までbird campが作った日傘にも使った山の模様が
地元にある山みたいで気になる…という話があったことや
打ち合わせをした2人の雰囲気を考えながらの作業。
このパターンでいこう!と決まるまで考えて考えて。
できあがればすっきりするのだけど。だから楽しいのだけれど。
依頼主の反応を見るまでドキドキ。は相変わらず。

新生活が楽しいものになってほしい。
いろいろな事がある中で部屋でなにげなく目に入るカーテン。
お互いに思いやったり、気が休まったり
思いついたり…の何かになれたらなぁ(さりげなく!)
と思います。

カーテンの依頼主のしんちゃんは
カメラマンでスチール写真やMVを撮ったりしています。
撮影してもらいたい方はしんちゃんまで。
HPがわからなかったのでとりあえず↓。
&しんちゃん撮影のお仕事。


2014/08/18

ggに参加しました!


「小さな幸せ」をテーマに
クリエイターやアーティスト達と一緒に活動している「gg」。
その活動の一つであるネットショップに参加しています。


まずは定番のgururiトートバッグと
今までなかったファブリックパネルです。
使う人の日常が少しでも楽しくなったり
自分の中の何かに気づくようなそんなものを作りたいな
と思っている私にとって
「gg」の打ち合わせの段階から参加する事が
とても楽しみにしていました。










パネルは全部で3種類。
かばんはとりあえず1つアップされています。
大切な人への贈り物に、自分のぴんときた感覚で。

他の作家さんの作品も
大切に作られている事が伝わってくるネットショップです。
ぜひのぞいてみてください。

ggを運営している会社はBaBa という活動(?)もしていて
長野の中条市の人達と交流したりもしていて
地域との交流・人と文化のつながりを大切にしている
…というのを実際のggの人達と会って話すととても感じます。

ggを通して私がまだ作った事のないものにチャレンジしたり
まだ行った事のない場所の人達がggのサイトを見て気に入ってもらえたり
そんなわくわくがつながっていったら
とても嬉しいです。

*ともちゃんありがとう!

2014/08/10

記憶のソーダ_衣装 撮影してもらいました



衣装を作らせてもらった「記憶のソーダ」の二人が
美容師でもあり写真も撮っている吉野さん
衣装を着て撮影をしてくれました。

吉野さん kicori
     photo

記憶のソーダの雰囲気と衣装のディティールが伝われば…
と思います。









吉野さんは私の髪を切ってくれている人でもあるのですが
ボーカルのあいりちゃんとも偶然知り合いで
今回の撮影してもらう事になりました。
つながっていく縁って本当にすごいな…と思います。

記憶のソーダは夏は日本各地を転々とツアーするそうです。


勢力的に活動している二人と吉野さんから元気をもらいながら
がんばります◎